お知らせ
つくばねゲシュタルトからのお知らせ
次回のワークショップは4月27日
城戸俊介「自分らしさと出会うワークショップ」 です。
ホームページを更新しました。
(2025年4月19日 更新)
秘密保持
カウンセリング/心理療法でお話しされた内容、
ワークショップでお話しされた内容、
企業や団体からお受けした業務に関する内容
について、秘密をかたくお守りいたします。
開室時間
月曜日 18:00 〜 20:30
火曜日 18:00 〜 20:30
水曜日 18:00 〜 20:30
木曜日 09:00 〜 20:30
金曜日 18:00 〜 20:30
土曜日 18:00 〜 20:30
朝から昼にかけての時間帯は、現在のところ木曜しか開室していません。
他の時間帯についてはご相談ください。
カウンセラー/心理療法家
城戸 俊介
Kido Shunsuke
資格
公認心理師
厚生労働省認知行動療法研修事業スーパーバイザー
https://mhlw-cbt-training.ncnp.go.jp/supervisor.html
EAPコンサルタント
所属学会
日本認知療法・認知行動療法学会
日本ゲシュタルト療法学会
学会発表
日本ゲシュタルト療法学会 第14回学術大会
実践報告「認知行動療法中にゲシュタルト療法的かかわりをもった例」
研究会発表
えひめ認知行動療法を学ぶ会
「CBT(+SV)イニシャルケースの体験報告」
ごあいさつ
修士課程を修了後、2006年から公的相談機関や医療機関に心理職として従事しています。
カウンセリングや精神分析的心理療法、認知行動療法、ゲシュタルト療法と幅広く修めてきました。
認知行動療法については、厚生労働省認知行動療法研修事業のプログラム(うつ病、社交不安症、強迫症、不眠症、PTSD)を修了し、スーパーバイザーを務めています。
ここ数年はゲシュタルト療法にも学びを広げ、個人セッションの「気づきのセラピー」やグループ療法を開催しています。
さまざまなカウンセリング/心理療法から、相談に来られた方の目標や状態に合わせて面接を組み立てていきます。
現実的な問題解決に一緒に取り組むこともできますし、自己実現や深いこころの領域ついて話し合うこともできます。
お一人お一人の価値観やカウンセリング/心理療法に期待することを大切にしながら、「自分らしく生きる」ことを目指したサポートを心がけています
講師や過去の委員 など
行政・教育機関
保健所 講演
「発達障害を支える家族と支援者の会について」
保健所 家族教室講師
「統合失調症の人と生きる家族のこころ」
保健所 家族教室講師
「うつを抱える人と支援者のかかわり方」
県立高校 教員対象研修
「働く人のためのメンタルケア」
県立高校 講演
「よりよい親子関係について」
市役所 在宅医療・介護連携拠点事業 専門職種の資質向上のための研修会
「発達障害の理解と対応」
市役所 小・中学校手をつなぐ親の会講演会
「発達障害の支援」
社会福祉協議会 ボランティアフォーラム基調講演
「こころを元気にする傾聴講座」
市立小学校 こころの教室保護者会
「発達障害について」
市立小学校 特別支援教育研修会
「発達障害のある児童の理解」
市立小学校 特別支援教育研修会
「発達障害のある児童の理解とその対応」
市立小学校 特別支援教育研修会
「発達障害の特性と対応について」
市 自立支援協議会委員
市 地域ケアシステムサービス調整会議委員
市 地域ケア個別会議委員
市 要保護児童対策地域協議会
市立中学校 支援会議アドバイザー
企業
企業研修
「メンタル症状への対応について」
企業研修
「働く人のためのメンタルケア」
介護施設研修
「働く人のためのメンタルケア」
つくばねカウンセリングルーム
住所:茨城県つくば市高野台
無料駐車場有り
アクセス:
TX つくば駅から車で25分
つくバス 南部シャトル N12「理化学研究所」下車徒歩5分
圏央道 つくば牛久ICから車で5分
住所の詳細は初回のご相談日が決まった方にお知らせいたします。